文字サイズ変更
  • 標準
  • 特大
インフォグラフィックでわかる統合医療
一般の方へ ホーム  >  海外の情報  >  科学を知ろう:健康に関するニュース記事の真実

海外の情報

科学を知ろう:健康に関するニュース記事の真実
Know the Science: The Facts About Health News Stories

本項目の説明・解説は、米国の医療制度に準じて記載されているため、日本に当てはまらない内容が含まれている場合があることをご承知ください。

最新版(英語版オリジナルページ)はこちら
英語版改訂年月(翻訳時):2024年8月

メディアにおける補完療法

補完療法に関するニュース記事は、テレビ、インターネット、雑誌、新聞などでよく取り上げられています。

実際、健康に関する決定を下す際、メディアは私たちの主要な情報源の一つとなっています。多くのニュース報道は信頼できますが、中には重要な情報が欠落しているものもあれば、混乱、矛盾、誤解を招くものもあります。

健康記事から欠落している情報とメディアの正確性

メディアの健康に関する記事は、私たちに健康問題の重要性を教え、私たちの健康に対する考え方や行動を変えることができます。質の高いニュース報道は、現実的な期待を提供し、医療の進歩について一般の人々に知らせます。しかし、時として、私たちが健康について十分な情報を得た上で決断を下すのに役立つような詳細な情報が欠落していることがあります。これは特に、補完療法についてのニュース記事において顕著かもしれません。

メディアの正確性

記事の元の情報源を読んで理解しない限り、そのニュース記事が正確かどうかを知ることは難しいことがあります。しかし、以下の条件を満たす場合、その記事が正確である可能性が高くなります。

  • 報道局やウェブサイトなど、特定の視点、目的、または製品を推進しようとしていないメディアから発信されているもの。
  • 医学的知見を理解するための訓練を受けた科学や健康に関する記事の担当記者が書いたもの。
  • 結果についてより客観的な見解を提供したり、別の視点を示したりするために、研究に関与していない専門家からの引用を含むもの。

補完療法についてメディアが伝えること

  • メディアが補完療法についてどのように報道するかについての研究はあまり多くありません。しかし、既存の研究では以下のようなことがわかっています。

    • 多くのニュース記事では、補完療法は通常医療と併用される必要があり、通常医療に取って代わるものではないと述べている。
    • メディアの報道は、補完療法を病気や特定の症状に対する治療法として説明する傾向があるが、人々は全体的な健康を改善したり、病気を予防したりするためにも補完療法を利用している。
    • 補完療法に関するニュース報道の論調は一般的に肯定的であるが、それは報道が潜在的なリスク(危険)をしばしば省いているためかもしれない。

何が欠けているのか?

ニュース記事から時々欠落する情報は何でしょうか?

  • ある補完療法が他の補完療法と比較してどの程度有用であるか
  • 補完療法による副作用
  • 研究結果が「統計的に有意」であるかどうか(つまり、偶然の結果ではないということを意味する)
  • 研究が動物で行われたのか、人で行われたのか。

以下は、大きく報道された健康に関する記事の3つの例です。
それぞれの要約を読んでから「教えて!」をクリックし、何が不足していたかを見つけてください。

欠けているのは、重要な詳細

2019年の夏、ショウガは化学療法よりも10,000倍がんを殺すのに有用であると主張する研究についての記事が登場し始めました。このことはソーシャルメディアで人気を博し、秋にはトレンド入りしました。

    この記事では何が欠けていたのでしょうか?

    教えて!

    欠けていた情報:
    この記事には、ショウガで処理された前立腺がん細胞を未治療の細胞(つまり、化学療法を受けていない細胞)と比較したことが説明されていませんでした。さらに、この研究はin vitro(生体外の試験管や培養皿の中で行われたもので)とマウスで行われたものであり、人で行われたものではありませんでした。

    欠けているのは、全体像

    別のニュース記事では、ビタミンAを摂取した研究参加者の男性と女性は、摂取しなかった参加者に比べてメラノーマを発症する可能性が60%低かったと報告されています。しかし、その記事が指摘していたように、「リスク(危険)の減少は男性よりも女性の方が顕著」でした。

    このニュース記事では何が欠けていたのでしょうか?

    教えて!

    欠けていた情報:
    その記事が伝えていなかったのは、男性におけるリスク(危険)の減少は『統計的に有意』ではなく、その減少はわずかであったため偶然の可能性があるということです。研究の著者らは、一般の女性において、定期的なビタミンA(eJIMサイト内:一般向け医療関係者向け)の使用がメラノーマのリスク(危険)を35%から90%まで減少させると推定しています。それは60%の減少とは大きく異なります。

    欠けているのは、エビデンス(科学的根拠)

    COVID-19のパンデミックが始まって以来、一部の人々はウイルスを予防または治療するために『代替』療法を求めてきました。お茶、エッセンシャルオイル(精油)、チンキ剤、ハーブ療法、コロイダルシルバーのような銀製品など、これらの治療法と称されるものは、しばしばブログやソーシャルメディアグループ、ウェブサイトなどでプロモーション(宣伝・販売促進)されています。

    この報告ではなにが欠けていたのでしょうか。

    教えて!

    欠けている情報:
    これらの代替療法がCOVID-19を予防または治療できるというエビデンスがないということです。実際、その中には摂取することが安全でないものもあります。多くのハーブやダイエタリーサプリメント(栄養補助食品)(eJIMサイト内:一般向け医療関係者向け)(および一部の処方薬)が天然の原料から作られているとはいえ、「ナチュラル(天然)」だからといって必ずしもその製品が健康にとって安全で優れた選択肢であることを意味するわけではないことを理解することが重要です。

    知識を試そう

    次の2つの質問は、健康に関するニュース記事の事実を整理するのに役立ちます。

    知識チェック#1:矛盾する健康に関するニュース

    問題:
    新しい医学研究の知見に関するメディア報道は、時として矛盾する情報を提供します。ある記事やストーリーでは、健康製品や療法があなたに良いとされている一方で、後に別のニュース報道ではそれが良くないと言われることがあります。なぜメディア報道に矛盾した情報が存在すると思いますか?
    1つ選択してください。

    ①メディアの目的は、健康に関して一貫性のないメッセージを提供することです。
    ②健康問題は複雑であり、研究者らはしばしば正確に把握できないことがあります。
    ③時々、新しい研究の結果が以前の研究と一致しないことがあります。

    正解

    解説:
    研究者は研究を完了するたびにその結果を報告しますが、新しい研究が以前の発見と矛盾することがあります。例えば、1980年代の文献では、β-カロテンの摂取量が多いとがんリスク(危険)が低下することが関連付けられていました。しかし、1994年の研究で、β-カロテンの高用量摂取が男性喫煙者のがんリスク(危険)を増加させる可能性があることが判明したため、その見解は変わりました。新しい研究や矛盾するメッセージについて文脈を説明する医療専門家らの声明を探すのは良い考えです。十分な研究が行われると、専門家らはすべての研究を総合的に評価します。

    知識チェック#2:本物のオンラインニュースか、それとも単なる広告か?

    2011年4月、連邦取引委員会(Federal Trade Commission)は、アサイベリーの「減量」製品を宣伝する偽のオンライン・ニュース・サイトについて国民に警告しました。

    誤解を招くような「ニュース」サイトでは、記者がこの製品を数週間使用し、「劇的な」結果を得たという調査結果が紹介されていました。このサイトは本物のように見えましたが、実際は広告でした。記者も報道機関も調査も存在しませんでした。本物だったのは、記事の中やウェブページの他の場所にある販売サイトへのリンクだけでした。そのウェブサイトの目的は、製品を売ることでした。

    問題:
    次のうち、「ニュース」サイトが広告である可能性が高いことを示すものはどれだと思いますか?
    該当するものをすべて選択してください。

    ①製品を推奨しているサイト
    ②製品について肯定的なコメントだけを引用しているサイト
    ③独立した専門家からの引用が含まれているサイト
    ④肯定的な研究結果のみを論じているサイト
    ⑤サイトに販売サイトへのリンクが含まれている
    ⑥サイトが読者の肯定的なコメントのみを掲載し、自分のコメントを追加することができない
    ⑦サイトが製品に関する研究の限界や潜在的な副作用について論じている

    正解

    ①、②、④、⑤、⑥

    解説:
    ①商品を推薦することは、そのサイトが広告であり、偽サイトであることを強く示しています。
    ②肯定的なコメントだけを掲載することは、製品についてバランスの取れたレビューを提供せず、フェイクニュースサイトであることを示しています。
    ③独立した専門家からの引用を含むことは、そのサイトが偽物であることを示すものではありません。
    ④バランスの取れた偏りのないサイトは、研究の限界、否定的または予期しない結果、潜在的な副作用を含むすべての研究結果についても言及しています。
    ⑤販売サイトへのリンクがある場合は、そのサイトが商品の広告であることを示しています。
    ⑥肯定的な読者コメントのみを許可したり、コメントを一切許可しないのは、バランスの取れた情報を提供しておらず、フェイクニュースサイトであることを示しています。
    ⑦研究の限界について議論することは、そのサイトが偽物であることを示すものではありません。

    覚えておいてください

    補完療法に関するニュースを読んだり、見たり、聞いたりすることは、新しい医学的知見について学び、情報を得たりするのに役立ちます。しかし、ニュースで取り上げられた補完療法を試す前に、考慮すべき重要な情報がたくさんあります。その補完療法がどんなに期待できそうなものであっても、試す前に今かかっている医療機関※に相談することが大切です。

    健康に関するニュースを理解するためのチェックリスト

    補完療法に関する報道が全容を伝えているかどうかを見極めるには、以下の質問を自分に投げかけてみましょう。

    9つの質問

    1. その製品、手順、機器は人を対象に試験が行われましたか?動物や実験室での研究から得られた結果は、厳密な臨床研究が行われてその結果をさらに検討するまで、あなたの健康にとって直ちに意味のあるものではないかもしれません。
    2. 議論されている療法に代わるものはありますか?他にどのような方法があるのかを知ることは、選択肢を比較するのに役立ちます。
    3. 研究に参加した人数は十分でしたか?研究に参加した人数が少ないと、結果はそれほど確固たるものにはなりません。
    4. その結果は、あなたにとって意味のあるものでしたか?2つの補完療法の間のわずかな違いは、研究者にとって興味を引くかもしれませんが、あなたの健康や生活の質にとってはあまり重要ではないかもしれません。
    5. その記事は、研究やその結果の限界について言及していましたか?
    6. 研究参加者は、年齢、人種、性別など、重要と思われる点で、あなたと似ていましたか?
    7. その研究は、長期的なベネフィット(有益性)やリスク(危険)を示すのに十分な期間で実施されていましたか?天然由来製品は、その有用性が現れるまでに時間がかかる場合があります。さらに副作用が現れるまでに数か月から数年かかることもあります。
    8. このような結果が報告されたのは今回が初めてのことですか?1つの研究が何かを証明することは稀です。
    9. その研究は、結果から金銭的に利益を得る団体によって資金提供されていましたか?もしそうであれば、その結果には慎重になる必要があります。

    覚えておいてください

    補完療法に関するニュースを読んだり、見たり、聞いたりすることは、新しい医学的知見について学び、情報を得るのに役立ちます。しかし、ニュースで紹介されている補完療法を試す前に、考慮すべき重要な情報がたくさんあります。その補完療法がどんなに期待できそうなものであっても、試す前に今かかっている医療機関※に相談することが大切です。

    (※補足:原文では、healthcare provider。米国では主に医療サービス等のヘルスケアを提供している病院/医師を指す。また、健康保険会社や医療プログラムを提供する施設等も含む。)

    より多くの情報については、「科学を知ろう」をご覧ください。

    このページの情報は役に立ちましたか?

    更新日:2025年3月10日

    監訳:大野智(島根大学) 翻訳公開日:2021年3月12日

    ご注意:この日本語訳は、専門家などによる翻訳のチェックを受けて公開していますが、訳語の間違いなどお気づきの点がございましたら、当ホームページの「ご意見・ご感想」でご連絡ください。なお、国立衛生研究所[米国]、国立補完統合衛生センター[米国]、国立がん研究所[米国]のオリジナルサイトでは、不定期に改訂がおこなわれています。
    当該事業では、最新版の日本語訳を掲載するよう努めておりますが、編集作業に伴うタイム・ラグが生じている場合もあります。ご利用に際しては、最新版(英語版)の内容をご確認ください。

    「統合医療」情報発信サイト
    医療関係者の方へ 関連コンテンツ

統合医療とは?
情報の見極め方クイズ
eJIM利用マニュアル
ここくら【こころとくらし】
健康日本21アクション支援システム 健康づくりサポートネット
インフォグラフィックでわかる統合医療
健康・医療情報の見極め方・向き合い方 患者さんとご家族のための手引き
補完代替療法に関する患者相談対応の手引き
ページトップ
ページトップ