文字サイズ変更
  • 標準
  • 特大
インフォグラフィックでわかる統合医療
医療関係者の方へ ホーム  >  コミュニケーション  >  眼の症状・疾患に対するダイエタリーサプリメント(栄養補助食品)について知っておくべき6つのこと

コミュニケーション

眼の症状・疾患に対するダイエタリーサプリメント(栄養補助食品)について知っておくべき6つのこと
6 Things To Know About Dietary Supplements for Eye Conditions

本項目の説明・解説は、米国の医療制度に準じて記載されているため、日本に当てはまらない内容が含まれている場合があることをご承知ください。

最新版(英語版オリジナルページ)はこちら
英語版最終アクセス確認日:2025年7月

多くの人が、加齢黄斑変性症(age-related macular degeneration:AMD)、緑内障、白内障、ドライアイといった目の症状・疾患の予防や進行を遅らせるために、ダイエタリーサプリメント(eJIMサイト内:一般向け医療関係者向け)に頼っています。ここでは、眼の症状・疾患のためにダイエタリーサプリメントを摂取することを検討している場合に知っておくべき6つのことを紹介しています。

  1. 加齢性眼疾患試験(Age-Related Eye Disease Studies:AREDSおよびAREDS2)の結果により、抗酸化ビタミン類および亜鉛(eJIMサイト内:一般向け医療関係者向け)を含むダイエタリーサプリメントの摂取は、中等度のAMDを有する人々と、片方の眼に後期AMDを有する人々の加齢黄斑変性の進行を遅らせるかもしれないことが示唆されています。AREDS2の10年間の追跡調査データでは、カロテノイド類であるルテインおよびゼアキサンチンを含むダイエタリーサプリメントは、β-カロテンを含むダイエタリーサプリメントよりも有用で安全であることが示されています。オメガ3脂肪酸サプリメントに関する研究では、AMDに対して有益であることは示されておらず、イチョウ葉サプリメントに関する研究も結論が出ていません。
  2. 現時点の研究では、 緑内障に対するビタミンA、C、Eの摂取や、この疾患の治療に対するカンナビノイド(大麻[マリファナ]植物由来の成分)の使用についての根拠は得られていません。緑内障は、早期発見と従来の治療法が重要です。
    (eJIMサイト内:ビタミンA(一般向け医療関係者向け)、ビタミンC(一般向け医療関係者向け)、ビタミンE(一般向け医療関係者向け
  3. 白内障の治療に推奨されているダイエタリーサプリメントありません。しかし、リボフラビンおよびビタミンB12(一般向け医療関係者向け)の摂取量の多さと、2種類の白内障の発症率の低くさが関連しているとの予備的なデータもあります。また、カロテノイド類のルテインおよびゼアキサンチンのサプリメントを摂取することで、食事からこれらをあまり摂取しない人でも、白内障手術への進行を抑えるかもしれないとするエビデンス(科学的根拠)もあります。
  4. オメガ-3サプリメントがドライアイの管理に役割を果たすかもしれないことを示唆する限定的なエビデンスがありますが、明確な結論を出すにはさらなる研究が必要です。
  5. 包括的な散瞳検査を受けることで、目の健康を守りましょう。このような眼科検査は、多くの眼の症状・疾患を最も治療しやすい初期の段階で発見することができます。目の健康維持のための眼科検査やその他の対策について、詳しくはNational Eye (米国国立眼科研究所)[英語サイト]をご覧ください。
  6. 眼の症状・疾患の治療については、眼科医の指示に従ってください。証明されていないアプローチを、従来の医療の代わりに使用しないでください。
このページの情報は役に立ちましたか?

更新日:2025年10月31日

監訳:時信亜希子(京都大学)、大野茜(国立国府台医療センター)、大野智(島根大学)
翻訳公開日:2021年3月12日

ご注意:この日本語訳は、専門家などによる翻訳のチェックを受けて公開していますが、訳語の間違いなどお気づきの点がございましたら、当ホームページの「ご意見・ご感想」でご連絡ください。なお、国立衛生研究所[米国]、国立補完統合衛生センター[米国]、国立がん研究所[米国]のオリジナルサイトでは、不定期に改訂がおこなわれています。
当該事業では、最新版の日本語訳を掲載するよう努めておりますが、編集作業に伴うタイム・ラグが生じている場合もあります。ご利用に際しては、最新版(英語版)の内容をご確認ください

「統合医療」情報発信サイト
医療関係者の方へ 関連コンテンツ

統合医療とは?
情報の見極め方クイズ
eJIM利用マニュアル
ここくら【こころとくらし】
健康日本21アクション支援システム 健康づくりサポートネット
インフォグラフィックでわかる統合医療
健康・医療情報の見極め方・向き合い方 患者さんとご家族のための手引き
補完代替療法に関する患者相談対応の手引き
ページトップ
ページトップ